【大学アメフト】関西学生アメフトのリーグ構成と年間スケジュールを解説

関西学生アメフトアメフト基礎知識

この記事は、関西の大学でアメフト部に所属している選手の「家族」や「友人」に向けたものです。

関西学生アメフトには、どんな大会があるの?
関西学生アメフトには、どんな試合があるの?
関西学生アメフトの選手はどんな1年を過ごすの?

関西学生アメリカンフットボールをより楽しんで頂くために、リーグ構成、1年の流れ、ボウルゲームなどの基礎知識をまとめました。

関西学生アメフト リーグ構成

近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県)および、岡山県・鳥取県・徳島県にある大学のアメリカンフットボール部が所属するリーグ。

2022年シーズンは所属する「43チーム」が「4つのディビジョン」に分かれてリーグ戦を戦います。

  • Division 1 : 8チーム
  • Division 2 : 8チーム
  • Division 3 : 6チーム×2ブロック
  • Division 4 : 15チーム

関西学生アメフトの1年の流れ

年間スケジュール

4月西日本大会、今出川ボウル春シーズン
5月西日本大会、関西学生大会、長浜ひょうたんボウル春シーズン
6月西日本大会、神戸ボウル、尼崎ボウル春シーズン
7月西日本大会春シーズン
8月
9月秋季リーグ戦秋シーズン
10月秋季リーグ戦秋シーズン
11月秋季リーグ戦、全日本大学選手権、ウエスタンジャパンボウル秋シーズン
12月秋季リーグ戦、全日本大学選手権、甲子園ボウル、入替戦秋シーズン
1月
2月
3月

※関西学生アメリカンフットボール連盟が主催・共催しているものを抜粋

春シーズン(4月〜7月)

Division 1所属チームによる「関西学生大会」と、Division 2/3/4 所属チームによる「西日本大会」を中心に、様々な定期戦や交流戦が行われます。それらの定期戦や交流戦はボウルゲームとして歴史あるものも多く、春シーズンのみどころになります。

秋シーズン(9月〜12月)

各Division毎にリーグ戦が行われ、シーズン終了後には入替戦を実施。また、Division 1の1位校は、甲子園ボウル出場を目指して、全日本大学選手権のトーナメントに進みます。

2022年シーズンから全日本大学選手権のトーナメント方式が大きく変更されました。

アメフト - 全日本大学選手権が新方式へ、全国8連盟代表校による変則トーナメント | 4years. #学生スポーツ
日本学生アメリカンフットボール協会は、全日本大学選手権(決勝は甲子園ボウル)の大会方式を今年から変更すると発表した。従来の「東日本」、「西日本」という枠組みを取り外し、全国8学連から代表1校ずつの計8校が本大会に出場して変則トーナメントを行う。2023年までの2年間実施し、24年以降については新方式を継続するか、別方式...

関西学生アメフトの「大会」

西日本大会(西日本学生大会)(4月〜7月)

春シーズンに行われる、Division 2/3/4 の春の公式戦。かつてトーナメント方式で開催されていた名残りで「大会」となっていますが、現在は単発の交流戦となっています。

関西学生大会(5月)

春シーズンに行われる、Division 1 に所属する8チームによる春の公式戦。前年度順位によって組合せが決まっており、各チーム1試合を行います。(1位vs3位・2位vs4位・5位vs7位・6位vs8位)

全日本大学選手権(11月〜12月)

11月から12月にかけて開催。全国の学生連盟から代表校1校が参加し、合計8校が決勝の「甲子園ボウル」を目指してトーナメントを戦います。(関西・関東・東海・北陸・中四国・九州・北海道・北陸)

甲子園ボウル_2022年トーナメント

関西学生アメフトの「ボウルゲーム」

「ウエスタンジャパンボウル」 全日本大学選手権 西日本決勝

12月に行われる全日本大学選手権の中の西日本代表校決定戦のこと。関西・九州・北陸・中四国のいずれかの組合せになります。

「甲子園ボウル」 全日本大学選手権 決勝

12月中旬頃、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われる、全日本大学選手権の決勝戦のこと。西日本代表校と東日本代表校が学生日本一をかけて戦います。2022年で第77回となる日本を代表するボウルゲームで、関西学院大学ファイターズが最多出場55回・最多優勝28回を記録しています。(2021年時点)

「長浜ひょうたんボウル」 立命館大学 vs 招待チーム

5月上旬に滋賀県の長浜ドームで行われる、立命館大学パンサーズと招待チームによる交流戦。対戦カードは毎年変わります。

「神戸ボウル」 大学生 vs 社会人

6月上旬に行われる大学生とXリーグの交流戦。関西を拠点とするチームを招待して開催されています。

「尼崎ボウル」 アサヒ飲料 vs 招待チーム

Xリーグ所属で、尼崎を拠点として活動するアサヒ飲料クラブチャレンジャーズが、地域貢献事業の一環として開催するボウルゲーム。2022年は、京都大学を招待して開催されました。

「今出川ボウル」 京都大学 vs 同志社大学 の新歓試合

4月上旬に行われる、京都大学と同志社大学の新歓試合。両校とも京都今出川に校舎があるので「今出川ボウル」と名付けられました。

関西学生アメフトのみどころ

ライバル対決

関西学院大学 vs 京都大学の「関京戦」、関西学院大学 vs 立命館大学の「関立戦」、京都大学 vs 立命館大学の「京立戦」、関西学院大学 vs 関西大学の「関関戦」など、関西学生リーグには数多くのライバル対決が存在します。優勝争いではない部分でもリーグを盛り上げる要素の一つになっています。

入替戦

下位Divisionの優勝チームと、上位Divisionの最下位チームが、入替えを賭けて「全て」を出し切る試合。優勝・準優勝ではなく、昇格・降格という残酷な結果が待ち受ける試合だけに、雰囲気が通常のリーグ戦とは全くことなります。毎年選手が入れ替わる学生スポーツならではのドラマが数多く生まれる試合は、現地観戦がオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました